06
会計事務所10年生の先輩
税務外勤スタッフ
五十嵐IGARASHI
平成22年入社

入社何年で、以前は何をなさっていましたか

入社10年半です。
初めは週20時間のパートタイムで採用していただきました。
以前はスーパーの食品売り場で働いておりました。 天ぷらを揚げたり、巻きずしを作ったり、売り場のレイアウトを考えたりしていましたがその後、 売り場の管理者、クレーム処理などを担当しました。
子育て、受験勉強をパートタイムから、時短社員へ、無限定社員へと進まれたそうですが、大変だったでしょうね

出産後、たまたま簿記の勉強をしてみたら面白く感じて、勢いで税理士試験の簿記論に挑戦しました。
簿記論、財務諸表論に合格し、もっとできるかもしれないという感違いから税理士資格を目指しました。
2科目合格後、前職の育児休業中だったのですが、休業明けのキャリアが見通せず思い切って退職し、どこか税理士事務所で働いてみたいなと思い応募したのがALCS総合事務所でした。
未経験でしたし、まだ子供たちが保育園に通っていたこと、試験勉強中だったことによりパートタイム勤務でしたが、その後徐々にいろいろな仕事に携わるチャンスをいただき、勤務形態も変えていただきました。
一度に仕事量を増やしたということではなく、段階的にチャンスをいただくことができたので、大変とは思いませんでした。
簿記論、財務諸表論に合格し、もっとできるかもしれないという感違いから税理士資格を目指しました。
2科目合格後、前職の育児休業中だったのですが、休業明けのキャリアが見通せず思い切って退職し、どこか税理士事務所で働いてみたいなと思い応募したのがALCS総合事務所でした。
未経験でしたし、まだ子供たちが保育園に通っていたこと、試験勉強中だったことによりパートタイム勤務でしたが、その後徐々にいろいろな仕事に携わるチャンスをいただき、勤務形態も変えていただきました。
一度に仕事量を増やしたということではなく、段階的にチャンスをいただくことができたので、大変とは思いませんでした。
昨年はどんな1年でしたか

一般社団法人を使った家族信託の事案に携われたことは非常に勉強になりました。
個人的には変わらず健康でいられた。
個人的には変わらず健康でいられた。
信託をテーマで研究なさった時のご苦労は
法律に基づいた解釈をすること。新しい仕組みなので、現実の事案に落とし込んだ時に何が問題点になるのか考えることが 大切ですが難しい。
得意な税目は何でしょうか
相続税法 (得意というか勉強した中で一番好き)
得意な業種は何で、これからどう広げていかれるでしょうか
相続、資産税関係。
今どのような勉強をなさっていますか

特に資格試験を目指すような勉強はしておりませんが、様々な業種の社長と定期的にお話しすることができるので、 これも日々勉強になるなあと思っています。